トレーニング Univ.

最新のトレーニング科学を、身近に。

中級者向け

実は理解されていない!?オーバートレーニング症候群の実態と評価

最近では、筋トレブームに加えて、学校の部活動が過度な練習が言われ始めていることもあって、スポーツをやっている人なら、一度はオーバートレーニング、オーバーワークという言葉を聞いたことがあると思います。 こういった、過度な運動ストレスによって症…

全身持久力に肺活量は関係ない?より高い持久力に関係することとは。

持久力がある人に対して「肺活量が多いなぁ」と言うことはないでしょうか。 持久力にはより酸素を多く利用することが重要なので、より多くの空気を吸えることはより多くの酸素を利用できることになりそうですが、 実は、肺活量が多くても、それほど持久力に…

全身持久力を決めるVO2max(最大酸素摂取量)とは?

市民マラソンも最近は多くの人が参加するようになりました。 そんなマラソンなどの長距離競技に必要な能力は、いうまでもなく全身持久力です。 全身持久力とは、運動をより長く継続して行う能力のことで、 有酸素性のエネルギーをどれだけ効率的に利用できる…

世界で大流行中のタバタ・プロトコルとは?本当に効果あるの?

皆さん、「タバタ・プロトコル」というものをご存知でしょうか。 近年、世界中で注目されているトレーニング方法で、健康科学の分野で非常に有名な田畑泉教授が考案したトレーニングです。 田畑教授はホンマでっか!?TVにも出演しているので、気になる方は調…

ストレッチは意味がない?最新科学の正しい怪我予防ウォーミングアップ

ウォーミングアップでストレッチを行わない選手やチームは、かなり少ないと思います。 ですが、近年の研究では、 一般的にウォーミングアップで行われているストレッチが、怪我の予防に効果がないだけでなく、パフォーマンスにも悪影響である可能性が示唆さ…

サッカーのドリブルで重心移動が重要性|バイオメカニクスで解説【後編】

サッカーのドリブルで重要な要素の一つに、緩急のついた加速と鋭い方向転換があると思います。 このドリブルでの加速と方向転換を効率的に行うためには、 加速する時は重心を高く 方向転換する時は重心を低く という重心移動が重要になります。 前回の記事か…

サッカーのドリブルで重心移動がなぜ重要性か。バイオメカニクス的に解説【前編】

サッカーにおいて、ドリブルの切り返し動作をスムーズに行うことは言うまでもなく重要です。 切り返し動作をスムーズにするためには、筋力ももちろん大事なのですが、 体の使い方のテクニックとして、重心移動を効果的に行うことが非常に重要です。 今回は、…

体幹の王道・フロントブリッジの目的と効果を徹底解説。

かなりの人が知っているであろう体幹トレーニングの基礎中の基礎といえば、 「フロントブリッジ」でしょう。 体幹トレーニングのメニューでフロントブリッジを入れない方が珍しいのでは、というほど定番の体幹トレーニングです。 というように、かなり有名な…

正しい筋力トレーニングを選ぶために考えるべき4つの要素

近年はトレーニングも昔に比べて一般的になりました。 トレーニング本も数多く出版されて一般人が知ることが出来るトレーニングについての情報量はかなり増えてきたのではないかと思います。 しかし、「筋トレしても効果が出ないのは、筋トレの意図を理解し…

Copyright©️2018 トレーニングUniv. All rights reserved.