トレーニング Univ.

最新のトレーニング科学を、身近に。

論文レビュー

ハムストリング肉離れとランニングフォームの関係性|エビデンスレビュー

ハム肉離れリスクとランニングフォームの関係性 研究概要 結果①:ハムストリング損傷がランニングフォームに影響するか。 結果②:ランニングフォームがハムストリング損傷のリスクに影響するか。 個人的見解 参考文献 研究概要 この研究では、ベルギーのア…

スポーツマッサージの血圧への効果|エビデンス・論文・高血圧

日本人も外国人も。 スポーツ選手もサラリーマンも。 若いも老いも。 みんなが大好きなマッサージ。 マッサージをする側、またされる側の主観的な感覚では、かなり効果的なイメージがあるマッサージですが、 どういうメカニズムで効いているのか、エビデンス…

ハム肉離れに予防・リハビリはどれぐらい効くのか?【論文レビュー】

ハムストリングの肉離れは、多くのスポーツで最も頻度の高い怪我であり、かつ再発率も高いため非常に厄介な怪我と言えます。 そのため、予防トレーニングやリハビリを行うことで、怪我の発生・再発を防ぐことがスポーツ現場では重要になってくるわけですが、…

サッカートップチームでのトレーニング負荷の管理についての調査

近年は、トレーニング科学や GPS などのテクノロジーの発展によってトレーニング負荷の管理がかなり正確にできるようになってきました。 とは言ったものの、 GPSなどの機械が多くのチームであるわけではないというのは、依然変わっていない部分だと思います…

アクティブリカバリーは翌日の疲労感に悪影響を及ぼす

トレーニング後のケアとしてアクティブリカバリーは非常によく使われる方法だと思います 試合の翌日などは軽いジョギングを行って、コンディショニングするというのもよく見られる光景だと思います。 ですがアクティブリカバリーの効果に関してはこれまで長…

トレーニング後のケア、結局何がベストなの?【エビデンス】

皆さんこんにちは。 トレーニング後のケアが重要なことは百も承知だと思うんですが、 実際に何が効果的なのかというのはわかってるようでわかってないところではないでしょうか。 2018年も少し前ですが、そんな疑問を解決しようと トレーニング後のケアで最…

下肢の筋力はハムストリング肉離れのリスク因子ではないと!?

皆さんこんにちは。 ハムストリング損傷のリスクファクターについてのエビデンスは、 実際なかなかまとめっていないのが現状です。 今年、ハムストリング損傷のリスクファクターを包括的にまとめたシステマティックレビューが2013年に出ていまして、 それ以…

ハムストリング肉離れのリスクファクター【最新エビデンス】

ハムストリングの肉離れは多くのスポーツで見られる最も典型的な怪我だと思います。 実際に、サッカーにおいて最も頻繁に起こる怪我は「ハムストリングの肉離れ」だとFIFAの研究チームからも報告されています。 つまり、ハムストリングの肉離れによるチーム…

グロインペイン症候群のリスクファクターとは?

様々な原因が絡み非常に厄介なことで名高いグロインペイン症候群ですが、 近年、グロインペインの研究も盛んになり、メカニズムも少しずつ解明されてきました。 2014年にはThe First World Conference on Groin Pain in AthletesではDoha agreementが定めら…

2014年Doha agreementで定義されたグロインペイン症候群の分類

スポーツで起こる怪我の中でトップクラスに厄介な怪我にグロインペイン症候群があると思います。 グロインペイン症候群とは一言に言っても、 原因はあまり分かっておらず、その定義すらも曖昧です。 医療従事者でも、グロインペイン症候群はどういった風に原…

怪我予防プロトコルの効果|ストレッチ・筋力・固有器感覚

怪我予防トレーニングを取りいてているチームやトレーナーは少なくないと思います。 しかし、治療とは違い予防トレーニングの効果が実際にどれぐらいあるのか、体感ではわかりにくいところがあると思います。 なので、研究によって出てくる統計的な数字はい…

筋力左右差とH:Q比がハム損傷リスクにどれほど関係するか。【損傷予防】

スポーツの怪我で最も多いのが「ハムストリングの肉離れ」です。 もちろん、スポーツによって怪我の傾向は変わりますが、 多くのスポーツでは、ハムストリング損傷が最もリスクが高い怪我と言われています。 ハムストリング損傷のリスクファクターはいくつか…

FIFA公式プログラム「FIFA11+」の怪我予防効果【メタ解析】

近年、怪我予防プログラムの研究はかなり進んできました。 そんな中で、FIFAの医療研究組織「F-MARC」が予防プログラムを出しているのはご存知でしょうか。 FIFAは、かなり前から怪我に関する研究にも力を入れており、2003年に「FIFA11」、2006年には改訂版…

ノルディックハムではハムストリング近位の筋線維は働かない

近年、ハムストリング肉離れの予防トレーニングとしてノルディックハムが注目を集めていると思います。 ハムストリングの肉離れは、ハムストリングに過度なエキセントリック収縮が求められた時に起こることから、エキセントリック収縮での筋力発揮が怪我予防…

ノルディックハムの効果は現場で期待できるか@北欧プロサッカーチーム

近年、ハムストリング肉離れの予防トレーニングとして「ノルディックハム」がかなり注目を集めていると思います。 前回、ノルディックハムの効果と問題点についての論文をレビューしておりまして、 そこでは、ノルディックハムには より伸展位で筋力が発揮で…

筋トレと持久性トレーニングの筋力・テストステロン・コルチゾールへの影響

要旨 Eleven subjects (6 M, 5 F) strength trained 3 times a week for 16 weeks, and 22 subjects (14 M, 8 F) did likewise while also performing endurance training 3 times a week on alternate days. All variables were tested every 4 weeks for 1…

3種類の運動強度による唾液コルチゾールへの効果

要約(原文) 方法 結果と考察 個人的解説 論文概要 要約(原文) Changes in cortisol concentration in response to exercise at 3 different intensities were quantified. Ten apparently healthy, recreationally active males participated. On 4 sepa…

筋トレ後のプロテインは実際どれくらい効果があるのか。最新科学で解く。

筋トレをした後にプロテインを飲むと筋肉増強を助けることは皆さんよく知っていると思いますが、 実際、プロテインを飲むことでどれくらい効果が高まっているのか? と言われると、なんとも言えないのではないでしょうか。 ということで今回は、システマティ…

サッカー選手のハムストリングスの怪我はどれぐらい予防できるか

要約 この研究は、プロサッカー選手を対象にハムストリングス筋力の左右差がハムストリングスの怪我率に実際に影響しているのか。また、このインバランスに対する補足的なトレーニングは予防的にどのように影響しているのかを調査している。 結果的には、実…

サッカーで、中枢性疲労はどれほど影響しているのか。【論文レビュー】

サッカーのパフォーマンスで「疲労」を語ると、どうしても、身体的な疲労に重点を当ててしまいがちです。 ですが、筋肉を動くのもそもそも脳からの指令があるからです。 なので、脳の疲労もサッカーのパフォーマンスを作用する要素になり得るということは考…

Copyright©️2018 トレーニングUniv. All rights reserved.