トレーニング Univ.

最新のトレーニング科学を、身近に。

基礎知識

解糖系の代謝速度は、3種類の酵素によって決められている【生化学】

みなさん、こんにちは。 私たち人間という生き物は、 いつもは、少ないエネルギーを使いながら平穏に暮らしていても、 激しい運動をするために、時には多くのエネルギーが必要になる。 そいう生き物だと思います。 そいうった、常に変わりゆくやっかいなエネ…

解糖系でのホスホフルクトキナーゼ(PFK)の役割【生理学・生化学】

みなさん、こんにちは。 私たち人間は、必要なエネルギー量に応じて ATP-PCr系 解糖系 酸化系 の3つのエネルギー供給系を使い分けています。 その中でも、多くのスポーツにおいて最も重要なエネルギー供給方法が 「解糖系」です。 なので、スポーツでより高…

【解糖系】ピルビン酸キナーゼによるリン酸化|活性阻害・アイソザイム

ピルビン酸キナーゼの役割 解糖系の代謝速度をコントロールしている酵素の1つ ピルビン酸キナーゼの活性と抑制 ピルビン酸キナーゼの種類 ピルビン酸キナーゼの役割 ピルビン酸キナーゼは、解糖系の代謝速度に関わる重要な酵素の1つです。 解糖系では、10回…

ヘキソキナーゼ・グルコキナーゼにの役割、阻害・活性要因、アイソザイム

解糖系代謝でのヘキソキナーゼの役割 ヘキソキナーゼは解糖系の代謝速度を調節する酵素の1つ ヘキソキナーゼには3種類ある ヘキソキナーゼとグルコキナーゼの活性の違い ヘキソキナーゼⅠ,Ⅱの活性と抑制 グルコキナーゼの活性と抑制 解糖系代謝でのヘキソキ…

身体のエネルギー源「アデノシン三リン酸(ATP)」が筋肉を動かす仕組み

ATPとは ATPが加水分解するとエネルギーが得られる ATPの加水分解 ATPの加水分解を促す「ATPアーゼ」 ミオシンATPアーゼ カルシウムATPアーゼ ナトリウムーカリウムATPアーゼ ATPとは ATPとは「アデノシン三リン酸」というヌクレオチドで、以下の3つの部分か…

実は理解されていない!?オーバートレーニング症候群の実態と評価

最近では、筋トレブームに加えて、学校の部活動が過度な練習が言われ始めていることもあって、スポーツをやっている人なら、一度はオーバートレーニング、オーバーワークという言葉を聞いたことがあると思います。 こういった、過度な運動ストレスによって症…

全身持久力に肺活量は関係ない?より高い持久力に関係することとは。

持久力がある人に対して「肺活量が多いなぁ」と言うことはないでしょうか。 持久力にはより酸素を多く利用することが重要なので、より多くの空気を吸えることはより多くの酸素を利用できることになりそうですが、 実は、肺活量が多くても、それほど持久力に…

全身持久力を決めるVO2max(最大酸素摂取量)とは?

市民マラソンも最近は多くの人が参加するようになりました。 そんなマラソンなどの長距離競技に必要な能力は、いうまでもなく全身持久力です。 全身持久力とは、運動をより長く継続して行う能力のことで、 有酸素性のエネルギーをどれだけ効率的に利用できる…

なぜ運動後も息切れするのか?「酸素借とEPOC」を分かりやすく解説

ランニングなどある程度激しい運動を行うと、息が切れます。 運動をするには、普通にしている時よりもより多くの酸素が必要で、そのためにより多くの空気を吸って、より多くの酸素を吐こうとします。 それが、息切れです。 運動に必要な酸素の量は運動のきつ…

有酸素運動と無酸素運動とは何?基準はどこ?

ダイエットには、有酸素運動をしろとはよく行ったものですが、 そもそも、有酸素運動、無酸素運動と言われるものは正確には無いということはご存知でしょうか。 有酸素運動は酸素を使う運動、無酸素運動は酸素を使わない運動だろ。と理解している人が多いと…

筋トレは何回すればいいの?強度・負荷・回数・セット・休息

どんな筋トレもそうですが、数をやればいいわけでなく適切な強度、回数、セット数があります。 一時期、クリスティアーノ・ロナウド選手が腹筋を毎日3000回やっているという噂が流れましたが、ちゃんとしたトレーナーがついてるプロの世界で腹筋を毎日3000回…

サッカー選手にとって腹筋の役割とは何か。体幹の必要性

多くの一流のサッカー選手は、6つに綺麗に割れた腹筋を持ち合わせています。 もちろん、彼らにとって腹筋が重要な役割を占めているから、このような美しい腹筋を持っています。 一部の腹筋の割れていない選手もいますが、そのような選手は脂肪が他の選手より…

運動でのエネルギーの作り方3種類【エネルギー供給系】

運動するには、体内の炭水化物や脂質などから筋肉が使うエネルギーを作る必要があります。 このエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)というものですが、 この"ATP"というエネルギーを、炭水化物や脂質からなんとかして作らなければ、我々人間という生き物は…

体力って何?持久力?筋力?「体力」の正しい定義

「お前はもっと体力をつけないと」 という言葉は、スポーツ現場に限らず日常生活でもよく使うと思います。 この「体力」という言葉はおそらく文字通り「体の力」ということを意味していると思うのですが、よく考えてみれば、 「体の力」ってなんやねん。 と…

コンプレッションウェアが疲労軽減に働くメカニズムとは

cgコンプレッションウェアは近年、プロフェッショナルなレベルからアマチュアレベルまで利用され、コンプレッションウェアが疲労を軽減させることは良く知られています。 コンプレッションウェアの効果は実はまだ研究段階であり、 どれぐらい効果があるのか …

体幹の王道・フロントブリッジの目的と効果を徹底解説。

かなりの人が知っているであろう体幹トレーニングの基礎中の基礎といえば、 「フロントブリッジ」でしょう。 体幹トレーニングのメニューでフロントブリッジを入れない方が珍しいのでは、というほど定番の体幹トレーニングです。 というように、かなり有名な…

正しい筋力トレーニングを選ぶために考えるべき4つの要素

近年はトレーニングも昔に比べて一般的になりました。 トレーニング本も数多く出版されて一般人が知ることが出来るトレーニングについての情報量はかなり増えてきたのではないかと思います。 しかし、「筋トレしても効果が出ないのは、筋トレの意図を理解し…

筋トレしても効果が出ないのは、筋トレの意図を理解していないから。

近年、トレーニングや筋トレ、フィットネスと言った用語はかなり広まり、フィットネス・健康ブームと言われるほど身近にトレーニングを行う人は増えてきました。 部活動などでも、これまでの根性論トレーニングと言えるただきついトレーニングから、ある程度…

筋トレを始めたらまず覚えるべき3つのトレーニングの原理

近年、健康ブームでジムでトレーニングをしている人は多くなって来ました。 トレーニングするからには、 しっかりと狙ったトレーニング効果を出したい! と考えるているところだと思います。 トレーニング効果を出すためには、 いかに自分を律して、厳しくト…

Copyright©️2018 トレーニングUniv. All rights reserved.